マルティニーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
|||||||
公用語 | フランス語 | ||||||
地域圏 | Martinique | ||||||
県番号 | 972 | ||||||
県庁所在地 | フォール・ド・フランス | ||||||
郡庁所在地 | Le Marin Saint-Pierre La Trinité |
||||||
郡 | 4 | ||||||
小郡 | 45 | ||||||
市町村 | 34 | ||||||
知事 | イブ・ダソンビル | ||||||
面積 - 総計 - 水面積率 |
1,106 km² 0.26% |
||||||
人口
- 人口密度 |
353/km² |
||||||
通貨 | ユーロ | ||||||
国際電話番号 | 596 | ||||||
ccTLD | .mq |
マルティニーク(Martinique)はカリブ海に浮かぶ西インド諸島のなかのウィンドワード諸島に属する一島。世界に4つあるフランスの海外県の1つ。面積1,128平方キロ、人口381,427人(1999年)。県都はフォール・ド・フランス(Fort de France)。時間帯はUTC-4、国番号は596で、ドメインは.mqである。
「世界で最も美しい場所」とコロンブスに呼ばしめ、彼を魅了したマルティニーク島の語源は島に住んでいた、カリブ族の言葉でマディニーナ(Madinina、花の島)、またはマティニーノ(Matinino、女の島)がマルティニークの語源になっている。
目次 |
[編集] 略史
- 1502年 - クリストファー・コロンブスにより発見される。
- 1635年 - 最初はイギリス人による入植が始まって、続いて、フランス人も植民、サトウキビ栽培で発展。
- 1658年 - フランス軍、抵抗する島民を虐殺、島民は絶滅したといわれる。
- 1762年 - いったんイギリスに占領される。
- 1763年 - パリ条約によりフランスはカナダと引き換えに島を確保。
- 1764年 - 再びイギリスの支配下になる。
- 1763年 - ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ(ナポレオン・ボナパルトの妻)生まれる。
- 1796年 - ジョゼフィーヌがナポレオンと結婚。
- 1848年 - 4月、再びフランス領になる。
- 1902年 - プレー山爆発、火砕流で当時の県庁所在地だったサン・ピエールで住民3万人死亡。
- 1946年 - フランス海外県となる。
- 2002年 - ユーロ流通。
[編集] 政治
フランスの海外県で知事はイブ・ダソンビルである。
[編集] 地形
山がちな火山島で、島の北部に活火山のプレー山(またはペレ山、標高1397m)がある。
[編集] 経済
農業は砂糖、ラム酒、バナナが経済の中心で、観光も重要な産業である。
[編集] 交通
- フォール・ド・フランス空港(ラマンタン空港)
[編集] 住民
アフリカから奴隷として連れて来られた黒人とクレオール人が多く、フランスの白人や華人、インド人なども少数だがいる。宗教はカトリック信者が多い。言葉はフランス語とクレオール語を話す。
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
県(本土) | アン(01) | エーヌ(02) | アリエ(03) | アルプ=ド=オート=プロヴァンス(04) | オート=アルプ(05) | アルプ=マリティーム(06) | アルデシュ(07) | アルデンヌ(08) | アリエージュ(09) | オーブ(10) | オード(11) | アヴェロン(12) | ブーシュ=デュ=ローヌ(13) | カルヴァドス(14) | カンタル(15) | シャラント(16) | シャラント=マリティーム(17) | シェール(18) | コレーズ(19) | コルス=デュ=シュド(2A) | オート=コルス(2B) | コート=ドール(21) | コート=ダルモール(22) | クルーズ(23) | ドルドーニュ(24) | ドゥー(25) | ドローム(26) | ウール(27) | ウール=エ=ロワール(28) | フィニステール(29) | ガール(30) | オート=ガロンヌ(31) | ジェール(32) | ジロンド(33) | エロー(34) | イル=エ=ヴィレーヌ(35) | アンドル(36) | アンドル=エ=ロワール(37) | イゼール(38) | ジュラ(39) | ランド(40) | ロワール=エ=シェール(41) | ロワール(42) | オート=ロワール(43) | ロワール=アトランティック(44) | ロワレ(45) | ロット(46) | ロット=エ=ガロンヌ(47) | ロゼール(48) | メーヌ=エ=ロワール(49) | マンシュ(50) | マルヌ(51) | オート=マルヌ(52) | マイエンヌ(53) | ムルト=エ=モゼル(54) | ムーズ(55) | モルビアン(56) | モゼル(57) | ニエーヴル(58) | ノール(59) | オワーズ(60) | オルヌ(61) | パ=ド=カレー(62) | ピュイ=ド=ドーム(63) | ピレネー=アトランティック(64) | オート=ピレネー(65) | ピレネー=オリアンタル(66) | バ=ラン(67) | オー=ラン(68) | ローヌ(69) | オート=ソーヌ(70) | ソーヌ=エ=ロワール(71) | サルト(72) | サヴォワ(73) | オート=サヴォワ(74) | パリ(75) | セーヌ=マリティーム(76) | セーヌ=エ=マルヌ(77) | イヴリーヌ(78) | ドゥー=セーヴル(79) | ソンム(80) | タルヌ(81) | タルヌ=エ=ガロンヌ(82) | ヴァール(83) | ヴォクリューズ(84) | ヴァンデ(85) | ヴィエンヌ(86) | オート=ヴィエンヌ(87) | ヴォージュ(88) | ヨンヌ(89) | テリトワール=ド=ベルフォール(90) | エソンヌ(91) | オー=ド=セーヌ(92) | セーヌ=サン=ドニ(93) | ヴァル=ド=マルヌ(94) | ヴァル=ドワーズ(95) |
海外県 | グアドループ(971) | マルティニーク(972) | ギュイヤンヌ・フランセーズ(973) | レユニオン(974) |
その他 | サンピエール島・ミクロン島(975) | マヨット海外準県(976) | ウォリス・フツナ諸島(986) | 南方・南極地域(984) | 仏領ポリネシア(987) | ヌーヴェルカレドニー(988)サン・マルタン島(971) | サン・バルテルミー島(971) | |
括弧内の数字はINSEE番号。フランスの地域圏も参照。 |
|
|
---|---|
アングロアメリカ | アメリカ合衆国¹ | カナダ |
中央アメリカ | エルサルバドル | グアテマラ | コスタリカ | ニカラグア | パナマ² | ベリーズ | ホンジュラス | メキシコ |
西インド諸島 | アンティグア・バーブーダ | キューバ | グレナダ | ジャマイカ | セントクリストファー・ネイビス | セントビンセント・グレナディーン | セントルシア | ドミニカ共和国 | ドミニカ国 | トリニダード・トバゴ³ | ハイチ | バハマ | バルバドス |
南アメリカ | アルゼンチン | ウルグアイ | エクアドル | ガイアナ | コロンビア¹ | スリナム | チリ | パラグアイ | ブラジル | ベネズエラ¹ | ペルー | ボリビア |
地域 | アメリカ合衆国:米領ヴァージン諸島 - プエルトリコ | イギリス:アンギラ - 英領ヴァージン諸島 - ケイマン諸島 - タークス・カイコス諸島 - バミューダ諸島 - フォークランド諸島 - モントセラト | オランダ:アルバ - 蘭領アンティル | デンマーク:グリーンランド | フランス:グアドループ - サン・バルテルミー島 - サン・マルタン島 - サンピエール島・ミクロン島 - 仏領ギアナ - マルティニーク |
|