ホルトノキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ホルトノキ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
ホルトノキは、ホルトノキ科の植物の一種。学名Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus。別名モガシ。
常緑高木であるが、一年中、一部の古い葉が紅葉している。葉は倒卵形でやや鋸歯があり、ちょっとヤマモモに似ているが、より質が厚い。花期は7~8月頃。初夏に花が咲く。花は横に伸びた花茎に穂状に着き、個々の花は釣り鐘状で、白い。
[編集] 分布
本州西側、四国、九州、台湾、インドシナなどに分布する。
本州以西の西南日本で照葉樹林の高木層(喬木層)構成樹として非常に重要で、各地の社寺林(鎮守の森)の中で巨木が見られる。公園や庭園によく植えられている。
[編集] 名前の由来
ホルトノキの名前の由来は少々奇妙で、ホルトとはポルトガルのことらしい。そこから来た木という説(実際はポルトガル原産ではないが)、江戸時代に薬用に使われていたホルト油(ポルトガル油とも。オリーブ油のこと)の取れる木と誤解されたのでという説がある。いずれにせよ誤解に基づくものらしい。