スジャータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏教 |
---|
基本教義 |
縁起 四諦 八正道 三法印 四法印 諸行無常 諸法無我 涅槃寂静 一切皆苦 |
人物 |
釈迦 十大弟子 龍樹 |
如来・菩薩 |
仏の一覧 |
部派・宗派 |
原始仏教 上座部 大乗 |
地域別仏教 |
インドの仏教 中国の仏教 |
韓国の仏教 日本の仏教 |
経典 |
聖地 |
八大聖地 |
ウィキポータル 仏教 |
スジャータ(サンスクリット語及びパーリ語:Sujāhtā, 正確にはスジャーター)は、釈迦が悟る直前に乳がゆを供養し命を救ったという娘である。
スジャータは古代インドの女性名で、“良い生い立ち、素性”を意味する。漢訳では善生(ぜんしょう)、難陀婆羅(ナンダバラ)など。難陀(Nanda)とは、歓喜。婆羅(Vara)とは、菩薩(求める)。彼女の身辺は経典によって異なる。
- 南伝仏典『ジャータカ』では、ウルヴェーラ(Uruvela、音写:優留毘羅)林のセナーニ(Senāni、訳:将軍)村のセナーニ居士の娘とする
- 『修行本起経』下では、斯那道士の二女とする
- 『衆許摩訶帝経』6では、難那末羅の二女とする
- 『仏本行集経』25では、善生村の主の娘で、名前を善生とする。
- 『方廣大荘厳経』7では、ウルヴェーラ聚落の主・斯那鉢底の十女の末娘で、名前を善生とする
- 『普曜経』5では、修舎慢迦村の長者の娘とする
- 『因果経』3では、牧牛女人で彼女の名を難陀婆羅(ナンダバラ)という。
- 『仏所行讃』3では、牧牛長の長女・難陀という。
- 南伝『ブッダ・チャリタ』では、彼女の名をNandabalāとする。
釈迦は6年にわたる生死の境を行き来するような激しい苦行を続けたが、苦行のみでは悟りを得ることが出来ないと理解する。修行を中断し責めやつしすぎた身体を清めるためやっとの思いで付近のネーランジャー川(尼連禅河)に沐浴をした。
スジャータは「もし私が相当な家に嫁ぎ、男子を生むことがあれば、毎年百千金の祭祀(Balikamma)を施さん」とニグローダ樹に祈った。その望みの通りになったため、祭祀を行っていた。スジャータの下女はプンナー(PuNNā)樹下に坐していた釈迦を見て、樹神と思い、スジャータに知らせると、彼女は喜んでその場に赴いて釈迦に供養した。釈迦はスジャータから与えられた乳がゆ(Pāyāsa)を食してネーランジャー川に沐浴した。なお『スッタニパータ』では、スジャータはこの乳がゆに、諸天妙汁(Oja)を加えていたと記している。
心身ともに回復した釈迦は心落ち着かせて近隣の森の大きな菩提樹下に座し、12月8日、遂に叡智を極め悟りを得て仏教が成道した。
一般的に、釈迦はスジャータから乳がゆの供養を得て悟りを得た後に説法して弟子となったのは、五比丘であり、優婆夷(女性在家信者)ができたのもその後と考えられるが、彼女を最初の優婆夷とする仏典もある。
また、大乗の『大般涅槃経』では、釈迦仏が涅槃する直前に最後に供養したチュンダ(純陀)と、釈迦が成道する直前に供養したスジャータの両者は、ともに価値のある供養を為した人物と定めている。