閔哀王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
閔哀王 | |
---|---|
{{{picture-type}}} | |
{{{caption}}} | |
各種表記 | |
ハングル: | 민애왕 |
漢字: | 閔哀王 |
平仮名: (日本語読み仮名) |
びんあいおう |
片仮名: (現地語読み仮名) |
ミネワン |
ラテン文字転写: | Minae Wang |
{{{alphabet-type}}}: | {{{alphabet}}} |
閔哀王(びんあいおう、生年不詳 - 839年)は新羅の第44代の王(在位 : 838年 – 839年)であり、姓は金、諱は明。『三国遺事』王暦では敏哀王の別表記も伝える。第38代元聖王の曾孫であり、父は大阿飡(5等官)の金忠恭[1]、母は朴氏の貴宝夫人[2]、王妃は金氏の允容王后[3]。838年1月に反乱を起こして先代の僖康王を追い詰め、僖康王が自殺したことにより自ら即位した。
目次 |
[編集] 即位まで
42代興徳王の10年(835年)2月に、金均貞が上大等に就任してその子の金祐徴(後の神武王)が侍中を退任すると、当時大阿飡(5等官)の位にあった金明が後任の侍中となった。興徳王の死後、金均貞と金悌隆(僖康王)とが王位継承をめぐって争うと、阿飡(6等官)の利弘らとともに悌隆を擁立して争いに勝ち、僖康王として即位させた。僖康王の即位後は837年1月に上大等に引き立てられ、利弘が侍中となって反対派を圧倒する立場となった。
均貞の子の祐徴らが清海鎮(全羅南道莞島郡)大使の弓福(張保皐)の元に集結して巻き返しを計ろうとしていたが、838年1月に金明は利弘とともに私兵を用いて僖康王の側近を殺害し、反乱の意志を示した。この反乱で僖康王が王宮内で首をくくって自殺すると、金明は貴族層の推戴という手続きを経ることなく自立して王位に就いた。
[編集] 即位後
張保皐のもとに集結した祐徴らの一派は838年3月に軍事活動を起こし、祐徴派の金陽が武州(光州広域市)を下してさらに南原小京(全羅北道南原市)を陥落させた。12月になって金陽が武州鉄冶県(全羅南道羅州市)まで軍を進めたところで王は金敏周を派遣して迎撃したが、金陽軍の前に壊滅した。839年1月19日、金陽軍が達伐(大邱広域市)にまで及び、王は禁軍を用いて防戦に努めたがかなわず、兵の半数以上が戦死した。この敗戦を聞いた王の側近は皆逃げ出してしまい、王もまた月遊宅という離宮に逃げて隠れていたが、金陽軍の兵士に見つけられて殺害された[4]。
神武王によって閔哀王と諡され、また、王の屍は礼式に則って埋葬された。伝閔哀王陵として慶州市内南面望星里の史跡第190号が比定されている。
[編集] 脚注
- ^ 金忠恭の大阿飡位は『三国史記』新羅本紀・閔哀王即位紀によるもので、金明(閔哀王)出生時のものと思われる。憲徳王紀には伊飡(2等官)にあったことが見え、『三国遺事』王暦では角干(1等官)とする。閔哀王の即位後に宣康大王と追諡された。
- ^ 『三国遺事』王暦には、母を恵忠王(金仁謙への追封)の娘の貴巴夫人とする。閔哀王の即位後に宣懿太后と追封された。
- ^ 『三国遺事』王暦では、永公角干の娘の允容皇后とする。
- ^ 『三国遺事』王暦では、839年1月22日に死去したとしている。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 井上秀雄『古代朝鮮』、日本放送出版協会<NHKブックス172>、1972 ISBN 4-14-001172-6
- 『三国史記』第1巻 金富軾撰 井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫372〉、1980 ISBN 4-582-80372-5
- 『三国史記』第4巻 金富軾撰 井上秀雄・鄭早苗訳注、平凡社〈東洋文庫492〉、1988 ISBN 4-582-80492-6
- 『完訳 三国遺事』一然著 金思燁訳、明石書店、1997 ISBN 4750309923(原著『完訳 三国遺事』六興出版、1980)
[編集] 外部リンク
- 慶州市公式サイト#文化遺産(国会指定文化財-史跡)
|
|