許靖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
許靖(きょせい、?-222年)は、後漢末期から三国時代蜀にかけての政治家。字は文休。人物評で有名な許劭(許子将)は従弟にあたる。許瑒の従弟、許欽の父、許游の祖父。
[編集] 経歴
若くして従弟の許劭とともに知られていたが、許劭とは仲が良くなかったので許劭が郡の功曹(郡の人事権を握る役職)となっても許靖を取り立てようとしなかった。 後に、孝廉に挙げられて尚書郎となった。
董卓が朝廷を牛耳るようになると、董卓は周毖を吏部尚書に任じて許靖と共に人事を管轄させた。許靖は行政・人事手腕に優れ、荀爽・韓融・陳紀・韓馥・孔伷・張邈・劉岱らを中央の要職や地方の長官に任命した。
しかし、その多くが後に董卓討伐軍に参加し、のちに周毖が董卓に処刑されると、朝廷を離れて諸国を流浪することになる。豫州刺史の孔伷、揚州刺史の陳禕、呉郡都尉の許貢、会稽太守の王朗と各地を転々としていたが、孫策が王朗を攻めたため交州に難を避けた(裴松之は孫策に仕えなかった事を非難している)。後に劉璋に招聘されて巴郡・広漢郡の太守に任命され、蜀郡太守の王商が死去すると許靖は蜀郡太守に転任した。
劉備が劉璋を攻め成都を包囲すると、許靖は劉璋を見捨て成都城を脱出しようとしたが発覚し捕らえられた。 このことから、後に劉備が蜀を支配すると許靖を任用しようとしなかったが、 「許靖の虚名は天下に聞こえ渡っており、許靖を任用しないのなら多くの人は公(劉備)が君子を軽んじていると思うことになります」と法正が劉備に説いたので、左将軍の長史に任じられた。
劉備が漢中王になると、太子の劉禅の補佐役を命じられ、さらに221年に劉備が皇帝に即位すると司徒に任命された。 その頃70歳を過ぎていたが、人材を重んじ、脱世の議論を好んだといわれる。
魏の重臣である華歆・王朗や陳紀の子・陳羣らと親交があったという。蒋済は、「許靖は全体として国政を担う人材である。」と称賛している。
蜀の後期に姜維とともに蜀を支えた陳祗は許靖の兄の外孫で、家族の死後に許靖に引き取られて育ち、後に大叔父とともに蜀に仕える事になった人物である。