ユグル族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユグル族(裕固族)、またはユイグー族は中華人民共和国に居住するテュルク-モンゴル系民族、中国政府によって認定された55個の少数民族の一つである。ラマ教黄帽派の教えとシャーマニズムを混合したものを信仰し、2000年の人口調査で人口が13,719人。
ユグル族は90%以上が甘粛省の粛南ユグル族自治県、少数が酒泉市黄泥堡裕固族郷に居住している。
目次 |
[編集] 言語
ユグル族の内、4600人ほどがテュルク語群に属する西部ユグル語、2800人ほどがモンゴル語群に属する東部ユグル語を使う、また少数がチベット語を使うとの報告をもある。残りのユグル族は既に自分達の言語を失い漢語(中国語)を使っている。また、西部、東部ユグル語はともに文字を持たないため、漢字が文書記録用に使われる。
[編集] 歴史
テュルク語群に属する西部ユグル語を使うユグル族は遊牧ウイグル帝国の崩壊後、モンゴリアから南下し甘粛地方に逃れてきたウイグル人の一団の末裔と考えられている。この一団は甘粛の地に今日の河西回廊中部の張掖市を首都に甘粛王国(870-1036年)を築き、大いに栄えた。宋代の史書によれば、甘粛王国の人口は30万人に達し、住民はマニ教や仏教を信仰し、国中が寺院で埋め尽くされたという。しかし、激しい抵抗もむなしく、1028年から1036年まで続いた血を血で洗う戦い(当時のカシュガルの大学者マフムド・カシュガリ(Mahmut Kashgari)は、この戦いでウイグルの血が流れる川のごとく注がれた、と述べている。)を経て、タングート王国に強制的に編入された。
モンゴル語群に属する東部ユグル語を使うユグル族は13世紀に中国の北部を侵略していたモンゴル人の一団の末裔と思われる。
ユグル族は最終には1696年、康熙帝の治世に清朝に取り込まれた。
[編集] 名前
現在彼らの公式名であるユグル族(裕固族)という名前は彼らの自称から来ている。テュルク系ではYogïr, またSarïg Yogïr, モンゴル系ではYogor または Šera Yogorとそれぞれ自称していた。Sarïg および Šera はともに「黄色の」を意味する。清の時代には、彼らは黄番(Huángfān, 黄色の野蛮人の意)とも呼ばれた。
[編集] 文化
ユグル族は主に畜産業に従事している。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
中華民族 中華人民共和国の民族識別工作による分類 |
---|
アチャン族(阿昌族) · イー族(彝族) · ウイグル族(維吾爾族) · ウズベク族(烏孜別克族) · エヴェンキ族(鄂温克族) |